20代で営業がきついと感じた時の3つの対処法

営業職は未経験の人でも転職しやすいですが

「きついのではないだろうか?」

「ブラック企業が多いのではないか?」

と疑問を持つ人も多くいるかと思います。

そこで今回は、営業職がきついと言われている理由、営業職に向いている人、向いていない人の特徴などを解説していきます。

営業がきついとされる3つの理由

①ノルマや目標がある

多くの企業では「受注ノルマ」「売上ノルマ」などの指標が設定されており、営業職は決められた期間でノルマを達成しなければなりません。

ノルマが達成しない場合、上司に怒られたり、社内での肩身が狭くなってしまい自信をなくしてしまう人もいます。

なんとかノルマを達成しても月が変われば、またゼロからのスタートと終わりのないノルマに追われる日々が続きます。

また、ノルマを達成させるために、休日を返上して出勤している人もいるため、営業職がきついと感じる理由の一つと言えます。

②コミュニケーションに苦手意識がある

営業職でコミュニケーションに苦手意識がある場合は、きついと感じます。

営業職の場合、顧客との人付き合いなしに商品やサービスを売り込むことはできません。

初めて会った相手と打ち解け、何度か訪問を重ねて信頼関係を築き、最終的には商品、サービスを購入してもらうためにはコミュニケーション能力は欠かせません。

また、営業職はお客様だけでなく社内のコミュニケーションも必要です。

上司や他のメンバーと営業戦略について話し合ったり、他部署との連携など営業活動を円滑に進めていくためには日常のコミュニケーションも大切になってきます。

③対人関係にストレスを感じてしまう

先ほどもお伝えした通り、営業職は顧客だけでなくパートナー企業、社内メンバーとの人間関係が多いため、人間関係に疲れてきつく感じる人もいます。

営業の成績が悪いと上司から注意されたり、反対に成績が良いと同僚に妬まれるなど社内での人間関係はトラブルもあります。

まずは「仕事」と割り切ることが大切です。

顧客でも社内でも距離感が近すぎるとトラブルになりかねませんので、割り切りながら付き合うことがストレスをためずに営業職を続けるポイントです。

営業がきつい業界とは

①保険業界

保険業界のキツイ部分

・競合が多い
・報酬体系が安定していない
・離職率が高い

今やほとんどの人が保険に入るためニーズは高いといえども、保険会社の種類が多いため競争率が非常に高いです。

また、他の営業と比べても給与のうちの歩合給率が高く、成果が出なければ給与に響くため、常に数字を意識しなければいけません。

②不動産業界

不動産業界のキツイ部分

・基本給が少なく、インセンティブで稼ぐ必要がある
・ノルマが多い
・休日はお客さん次第
・嘘をつかなければいけない

不動産業界は労働時間が長い場合が多い上に、新居を探す人が多い繁忙期などはさらに多忙になるため体力が必要となります。

営業方法で辛いランキング

第3位:法人営業

法人営業は、上手くいけば大きなお金が動きますが、担当者の気分次第で結果が左右されます。

法人営業のキツイ部分

・接待時間は消費する
・会社の力関係で決裁が決まることがある
・企業対企業の取引の為、時間がかかる

個人の技量だけではどうにもならないことがあります。

第2位:テレアポ営業

1日に何百件と電話をかけ続け、アポイントメントをとりつけ受注・売上に繋げる仕事です。

テレアポ営業のキツイ部分

・相手の顔が見えないので判断がしにくい
・何百件も電話するときは精神的にきつくなる
・話を聞いてもらえない
・怒られる場合もある

断られ続けると、人格を否定されているような感じになり自信がなくなる恐れもあります。

第1位:飛び込み営業

 不特定多数の企業や個人を周り、受注・売上を獲得する仕事です。

飛び込み営業のキツイ部分

・いきなり営業するためいい顔されない
・無視される
・無下に断られる

体力的にも大変ですが、精神的にもきつい営業方法です。

営業職に向き不向きはある!向いている人の特徴

①ノルマを自己成長の手段と捉えられる

営業職にとってノルマは切っても切り離せません。

そのノルマをどう捉えるかが大切になってきます。

ノルマと捉えずに「自己成長できる手段」と捉えられる人は営業職に向いています

「与えられた課題に対してどうすれば達成できるか?」

成果から逆算して、プランニング、時間管理などの戦略が自然と身に付きます。

そのスキルが将来の自分に役立つと考えられる人は、挫折せずに営業職を続けられるでしょう。

②ストレスに強い

どんな仕事でもストレスはつきものですが、営業職のストレスはかなりのものです。

営業職でストレスに感じる瞬間

・飛び込み営業で門前払い
・テレアポで怒られる
・営業成績が伸び悩んでいる
・休日でも顧客の都合で呼び出される
・相当な時間を割いても「他社に決めた」と言われてしまう

否定が続くことが日常ですが、そんな場合でも切り替えられるか、違うアプローチで行こうと貪欲になれるかという鋼のメンタルが営業職として最も大切な能力です。

どれだけ断られてもくじけずにアプローチできる力があれば営業職は向いています。

③人との繋がりを将来の資産と考えられる

成功している人ほど人との繋がりに重きをおいています。

取引先、外部顧客との接点が多い営業職は、事務職などでは出会えないような人と出会えることができます。

また、取引先に気に入って貰えている場合は、独立するときの顧客になってくれたり、ヘッドハンティングを持ちかけられる場合があります。

普段会うこともない方々と会え、関係性が持つことができる営業職は、今後の将来を左右させる大きな資産として考えられる人は営業職に向いています。

営業職に向き不向きはある!向いていない人の特徴

①ストレス耐性がない人

ストレス耐性の無い人は営業職はおすすめできません。

きついと言われる理由にも記載した通り、ノルマや目標などに追われることや、上司からのプレッシャーが多いため、ストレス耐性が無いと営業職をやったとしても続きません。

②他責思考の人

他責思考の人の特徴

・会社の知名度が低いから売れない
・商品が高すぎるから売れない
・景気が悪いから売れなくてしょうがない

このように他責思考の人は営業職は向いていません。

商品やサービスが売れないことを他人や環境のせいにするのは簡単です。

変化していく環境や会社の状況の中でどうやったら売れるのか?と日々考えていくことが大切です。

③ルーズな人

営業職は取引先、顧客との信頼関係がとても大切なので、小さな約束事や、報告・連絡・相談が遅い人は営業職には向いていません。

営業側は、顧客から小さな要望から大きな要望まで受ける場合がありますが、小さなことだからといって勝手な判断をし、粗末にしてしまうと顧客からは不信感を抱かれかねません。

何事にも即行動できる人が、営業職では重要です。

④素直ではない人

営業職の場合、自分がやっていないミスや、取引先の勘違いで起きてしまったミスに対して怒られることもあります。

例えば、商品を使う際の注意点を契約時に説明しているのに、お客様が理解していなかったために上手く利用できず気分を害してしまうなど。

そのような場合

「自分に非はない!」

と主張し、謝罪できない人は営業職には向いていません。

自分のミスではないにしろ、大切なクライアントの気分を害してしまった場合は、まず謝罪することが営業職としては必要です。

自分に本当に落ち度は無かったのか?もう少しわかりやすい説明方法があるのではないか?とその問題を未然に防ぐことはできなかったのか?と自分に対して非が無かったのか考えることが出来ない人は営業職には不向きと言えます。

未経験から営業に転職できる?

①営業の仕方を改善する

自分の営業方法の中で改善点を洗い出します。

営業がきついと感じている場合、営業の仕方を改善すれば解決することもあります。

訪問や連絡の頻度、時間の使い方、取引先との接し方など客観的に見て改善できるポイントがないか考えてみましょう。

また、上司や同僚などにアドバイスを求めると新たな発見が生まれるかもしれません。

②営業スキルを磨く

スキル不足から営業職がきついと感じていることもあります。

スキルアップし仕事が上手くいけば、やりがいを感じきつさがなくなり悪循環から抜け出すことができます。

営業職がスキルアップするためには、仕事で成果を出している人の行動を真似してみましょう。

③現場の中心として働いていると自覚する

営業職は会社全体の仕事の中心で、現場の最前線として大きなやりがいがあります。

いくら素晴らしい商品を開発したとしても、営業職が契約を取って来なければ素晴らしい商品も多くの人に伝わりません。

また、会社で運用するお金は営業職が契約を取れなければ賄うことは出来ません。

それだけ会社の中心であり、重要な仕事と言えます。

大きなプレッシャーがかかる仕事ですが、自分が会社を引っ張っていると考えれば自然と責任感とやる気が湧いてきます。

他の職種では味わうことのできない達成感を味わうことができると考えれば、きつい部分だけではないと考えられます。

営業ならではの3つの醍醐味

①最もお客様に感謝される仕事

直接取引先、顧客と接することができる営業職は、相手の反応を直接みることができます。

顧客からの感謝の一言で、それまでの苦労が報われる人も少なくありません。

直接感謝の言葉をかけてもらえたり、喜んでいる姿を見れるのは営業職ならではの醍醐味です。

②会社ではなく個人として認められる

会社がきっかけで取引していた会社も、信頼関係を構築していくにつれて

「〇〇さんにこの仕事をお願いしたい」

「〇〇さんにアドバイスしてほしい」

など個人の信用として変化していきます。

このように関係性を築くことができれば、転職したり、独立した場合も顧客になってくれる可能性が高く、良い関係性を保つことができます。

③成果が明確にわかる

事務職などは自分の日々の頑張りがわかりづらいですが、営業職は売り上げた額が成果となります。

数字でわかるため、自分自身のモチベーションにも繋がりますし、会社にも評価してもらえます。

成果を出すことによって給与も上がり、また次の目標に向けて頑張ることができるのも営業職のやりがいの一つです。

error: Content is protected !!