こんにちは、イッシーです。
僕は毎週日曜日の22時からYouTubeLIVEを開催しています。
そのYouTubeLIVEの中で、同じことを何回も聞かれるので、この記事では転職相談で良く質問される内容について簡単に解説したいと思います。
※この記事は随時加筆していきます(2019年3月18日更新)
転職活動全般について
新卒の就職活動と転職活動との違いは?
新卒採用はポテンシャル、中途採用は今までの仕事での経験やスキル重視で即戦力として、選考されます。
20代の転職と30代の転職の違いは?
20代の若手の人と、30代の方に対する企業の採用ニーズは明らかに違います。
20代は今後の伸びしろ(ポテンシャル採用)を考えて採用しますが、30代の方の採用に関しては、同業界での実績ベース(これまでの経験・実績から、即戦力になれるか?)で採用されます。また部下や後輩の教育、マネジメント経験の有無も重視されます。
ですので30代に入ると、未経験のお仕事にチャレンジすることは一般的にはかなり難しくなりますので、ご注意下さい。
未経験の仕事にチャレンジする場合は何歳までに転職すべきですか?
今まで経験したことが無いお仕事にチャレンジする場合には28歳位までにチャレンジすべきだと思います。
29歳、30歳になってから未経験のお仕事にチャレンジしようとしても、応募資格を満たすことができる求人数はグッと少なくなりますし、採用のハードルが肌感覚ではかなりあがり、転職活動においてはだいぶ不利になると思います。
・ウズキャリ

・リクルートエージェント :業界No1!転職者の8割が利用するド定番の転職エージェント
転職活動したけど、必ずしも転職する必要は無いですか?
必ず転職する必要はありません。まずは転職活動を始めてみる!という程度でも問題ありません。
自分が納得して、働きたい、やってみたいというお仕事が見つかったら、転職すべきかと思います。
自分が住んでいる地域に希望する求人がありません。どーしたら良いでしょうか?
ご自身が希望する仕事内容が今回の転職で優先すべきことなら、求人が無い地域で探してもしょうがないので、仕事を探すエリアを変えても良いと思います。
内定が出た企業の評判がネットであまり良くありません。どーしたらよいですか?
気になる評判はそのまま鵜呑みにせず、なるべく現場の社員さんにご自身で確認して下さい。
あとは相手のリアクションを見て、その評判が本当がどうか判断し、評判が本当だったとしたら、それでも入社したい、働きたいと思うかどうか検討してみて下さい。
・ウズキャリ

・リクルートエージェント :業界No1!転職者の8割が利用するド定番の転職エージェント
転職活動の面接対策について
未経験の業種を受ける際のプラスになるアピール方法などあれば教えてください。
今まで経験して身に付けた自分の強みとなることを、まず書き出して、分解してみください。
そして新しくチャレンジするお仕事で必要とされる、求められるであろう仕事の要素を考えて下さい。
ご自身の強みの中で、新しくチャレンジするお仕事で必要とされる、求められるであろう要素があれば、その点を中心にアピールしてください。
転職活動の選考で、一次面接に受かってしまったのですが、その企業は自分には合わないと思っているので辞退しても良いでしょうか?
完全に合わないと感じたのであれば、二次面接に進むのは時間の無駄なので、辞退して構いません。むしろ辞退すべきかと思います。
面接で緊張して上手く話せません。何か方法はありませんか?
恐らく初対面の人と話すことに慣れていないだけだと思います。
鏡の前、カメラに向かって話す練習をしてみてください。撮影した映像を観て、反省、改善を繰り返すと、面接で緊張しなくなると思います。
最終面接で気を付けることはありますか?
その企業から仮に内定が出た場合に、すぐに意思決定ができるのか? 内定が出ても迷う可能性があるのであれば、なぜ迷うのか?迷う要素は何なのか?ということを明確にし、必ず最終面談で聞いてください。
あとは、今までの面接で話したことからブレずに話す様にしてください。
転職活動の選考について
選考結果が企業から来ません。いつまで待てば良いですか?
1週間経っても選考結果が来ない様であれば、企業にメールか電話で確認してみて下さい。
また面接が終わった際には、大体どれ位で選考結果が分かるのか、確認すると良いと思います。
面接で不採用でしたが、同じ会社の別の事業所の募集を見つけたんですが応募してもいいんでしょうか?
会社にもよりますが、応募して良いと思います。あるいは、一旦応募して良いのか、企業に確認しても良いと思います。
履歴書や職務経歴書は手書きかパソコンか、どちらが良いですか?
パソコンで作成した書類で構いません。仮に手書きでなければ絶対ダメだ!という企業であれば、時代遅れなので受ける必要は無いかと思います。
https://youtu.be/GY4E0FHMKOs
書類が通りません、何か良い方法はありませんか?
理由は2つ考えられます。
1つ目はそもそも応募している企業の条件からずれている。 ⇒ 応募企業の業界、職種を変える
2つ目は企業が欲しい人材だと、書類でアピールできていない。 ⇒ 職務経歴書を改善する
この2点が多いな理由だと思います。一度振り返ってみてください。
筆記試験(SPI試験等々)があるんですが、スコアが悪い場合落ちるものなんでしょうか?
当然落ちることもあります。しっかり準備して頂ければと思います。
・ウズキャリ

・リクルートエージェント :業界No1!転職者の8割が利用するド定番の転職エージェント