こんにちは、イッシーです。
良く転職活動のサポートをしている中で「自分がどんな仕事に向ているのか分からない、どんな仕事をすべきか分からない」
とご相談頂きます。
そう言った時に「ご自身がやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?」と聞いたりしますが、すぐに答えられない人に関しては「どんな時に幸せを感じますか?」
「あなたの幸せの定義は何ですか?」「あなたが幸せだなと感じる瞬間はどんな時ですか?」と聞く時があります。
ご自身の幸せを定義していないと・・・
そもそもなのですが、人はによって幸せの定義は違います。
ご自身の幸せの定義をすることによって、自分にとって重要な働き方や生き方の方向性が見えてくる場合があります。
例えば僕であれば、好きなユーチューバ―の方のYouTube動画を観ている瞬間は至福の瞬間です笑
このYouTubeを観る時間を確保できなくなる、観れる環境が整っていない生活を送ることになったら、一気に幸せではなくなります。
そこから考えると「忙しすぎない働き方」「ネット環境がある生活」という自分が幸せになるために重要な要素が見えてきます。
このやり方と同じことを実施して、転職希望者が幸せな人生を送る上で、重要な要素を探っていきます。
そうすることによって、世の中に沢山ある仕事の中で、転職希望者の方が選択すべき仕事を徐々に絞っていくことができます。
自分の幸せを感じる瞬間は何個あっても良い
さてこの幸せの定義ですが、最初は何個合っても良いです。あくまでも現時点で思いつくもので構いません。
思いつくままメモしていってください。
そしてその出てきた中で優先順位を付けてください。譲れないもの、譲れるものを仕分ける感じです。
そうすることによって、ご自身がこれからの人生を幸せに生活する上で、重要な要素が見えてきますので
その要素を満たすことができる働き方ができるお仕事を探すだけになります。
この方法は、「自分がどんな仕事に向ているのか分からない、どんな仕事をすべきか分からない」時に仕事探しをする際の思考法の一つになりますので、是非試してみてください。