こんにちは、イッシーです。
20代のフリーターの方で「将来のことも考えて、そろそろ正社員として就職したい、転職したいんだけど・・・」というご相談を頂くことがあります。
地域や職種にもよりますが、正社員への道はそこまで甘くはありません。
魔法みたいなことや裏技的なことは一切ありません!
この記事ではフリーターの方が正社員として転職・就職するには、どの様な方法があるのか、考えていきたいと思います。
目次
バイト先に就職できるか確認する
一番手っ取り早いのは、今フリーターとしてアルバイトで生計を立てているのであれば、今のバイト先に就職できないか、確認するのが一番早いです。
人手不足の時代なので、もしかしたら正社員として働いていてくれる人も募集している可能性は高いです。
またあなたが真面目に仕事に取り組んでいるのであれば、その働く姿勢も評価してくれているはずです。
ご自身としても、一から新しいことを覚える手間もありませんし、周りの従業員の方も気心が知れた方ばかりなので、人間関係のトラブルも心配なさそうです。

アルバイトで身に付けた能力を活かせる職場を探す
アルバイト先で何らかの理由で、正社員として働けない場合は、アルバイト時代の経験を少しでも活かせる求人を探して応募してみて下さい。
その際には、アルバイトで身に付けた能力を細かく分解してみて下さい。
例えば、飲食店の接客業であれば、仲間とのコミュニケーション能力、お客さんへの折衝能力、起ちっぱなしの中でも働ける体力、などなどなんらかの経験はしているはずです。
あとはその分解した能力を活かせそうな求人を見繕って、応募してみて下さい。
専門家に相談してみる

その際には、はフリーターの方の転職に強い転職エージェントに相談するのが、一番早いです。
数多くのご相談の実績もありますし、提案される求人も、フリーター経験しか無い方でもOKな求人しか取り扱っていません。
普通の転職エージェントでは恐らく対応が難しいと言われて断られる可能性が高いです。
但し、未経験のお仕事にチャレンジするので、就職・転職は簡単ではありません。
複数のエージェントに登録して、ご自身がやってみたい、チャレンジしてみたいと思える様な求人を数多く提案してもらうことをお薦めします。
以下お薦めの転職支援サービスです。
20代のフリーター・既卒の方向け転職支援サービス ※複数登録した方が良いです
ウズキャリ第二新卒


こんな人にお薦め
・第二新卒者、既卒者 ・就職浪人者、フリーター、ニート、大学中退者 ・ブラック企業に特に気を付けたい人
ウズキャリ第二新卒の特徴
・83%以上が1社以上の内定を獲得しています。 ・ブラック企業を選別するための独自の基準を設けており(離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態など)全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認しています。
ハタラクティブ


ハタラクティブはこんな人にお薦め!
・ハタラクティブでは、フリーター、ニート、既卒者中心の転職エージェントサービスのため社会人経験が乏しく、フリーター、ニート、既卒者、第二新卒者、その他転職を考えている20代の方。
・ハタラクティブでは50%以上の利用者が、最終学歴が大卒以下非大卒者の方が利用しているので、非大卒者の方。
ハタラクティブの特徴
・40種類以上の職種と幅広い業界をカバーし、80%以上が正社員未経験でOK ・実際に足を運び厳選した優良求人が3,000件以上(非公開求人も多数) ・最短2週間で内定獲得
第二新卒AGENTneo


プロの就職アドバイザーによる個別の就職相談、履歴書・職務経歴書の添削、未経験OKの正社員求人の紹介など、至って普通の第二新卒向けの転職支援サービスです。
第二新卒エージェントneoはこんな人にお薦め
未経験でも紹介可能な求人が5,000件以上あり、中小の転職エージェントでは対応できない求人数を持っているので、幅広い業種職種で仕事を探したいという人向には相談する価値はあると思います。
アイデムスマートエージェント


1ヶ月で一次面接通過80%以上の実績があり、無料で参加できるイベントやセミナーを随時開催し、選考通過率をブラッシュアップしてくれます。 また一次面接同行も積極的に行っており、面接担当者から想定される質問など、より実践的な面接対策を売りにしているので、初めて転職する方にはお薦めです。 但し、1都3県在住(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)の方限定のサービスになりますので、ご注意下さい。