こんにちは、イッシーです。
転職活動をされている方で、面接後にかなり手ごたえを感じていたにも関わらず、不採用になる方は一定数いらっしゃいます。
企業の面接官さんからのフィードバックを見ると、本人の感想と、面接官さんとの間にかなりのギャップが生じており
「その理由はなんだろう?」
と常々考えるのですが、良くあるケースとして転職の軸がブレて回答していることがあります。
※転職の軸って何?という方はこの記事をご参照ください
面接官さんの中でも、面接慣れしている人事の方や、役員の方は、多くの転職希望者の本音を聞き出すことに長けています。
当然面接官さんも、転職候補者の方が、面接対策をしていることは熟知していますので、本当のことを話しているのか、どうか分かります。
そういう場合には、いくつか関連の質問をして
「良く考えて転職活動に臨んでいるのか?」
という点をしっかり見ています。
例えば今回の転職理由で「仕事のやりかた」を重視して転職活動をしているにも関わらず
「他の選考が進んでいる企業の魅力は?」
と聞かれて「仕事のスタイル」以外の魅力を答えてしまうと、一貫性が無い人だと判断されてしまう可能性が高くなります。
本来であれば、他の選考が進んでいる企業の魅力も、「仕事のやりかた」に惹かれてエントリーしている筈なのに、矛盾が生まれてしまいます。
また「仕事のやりかた」について漠然と答えてしまい、具体的にどういうことなのか説明できないと
「考えが浅い人なのか?」
と疑問を抱かれてしまうこともあります。
面接官は様々な質問をしてきます。
しかし闇雲に聞いてくるのではなく、必ず意図があって質問をしてきます。
要は目的を持って質問をしてくる訳です。
面接官が聞きたい事が聞け無かった、良く分からなかったという点があれば、質問を変えて同じことを探ってきます。
そこで一貫性を持って話すことも重要になってきますので、気を付けて頂ければと思います。
2000人以上が利用している「転職活動のチェックリスト」を配布中!

第三者視点の転職支援サービス「転職コーチング」

・転職に何度も失敗している
・書類選考、面接が通らない
・周りに転職の相談ができる人がいない
・自分に合っている仕事が分からない
・1つの職場で長く働くことができない
・職場の人間関係に悩んでいる・漠然とした不安があり、今の会社を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいる
・転職エージェントを信用できない
今の行動が未来の年収を決める。今すぐ正しい判断を。