こんにちは、イッシーです。
今回も僕が運営するYouTubeチャンネルに視聴者さん頂きました
「社内の評価制度が曖昧なので、転職したいのですがこれは転職理由になりますか?」
というご質問に対して、お話ししたいと思います。
恐らくこの視聴者さんは、社内の評価制度が曖昧なため「自分の頑張りや成果が正当に評価されているのか疑問」に感じているのではないでしょうか。
結果働くモチベーションの低下や、やる気の低下につながっているので転職しよかどうか悩んでいるのかと思います。
結論から言うと「十分な転職理由」になると思います。
なぜなら、この社内の評価制度が曖昧ではなく、自分の頑張りや成果が正当に評価され、その評価をご自身なりに納得できる様になればモチベーションのアップや、その評価を基に反省して、もっと活躍できることに繋がると僕は考えられるからです。
仮に本当に社内の評価制度が曖昧な場合には、転職活動の面接の際には、具体的にどの様に曖昧なのかということを言語化した上で、正当な評価精度が整っている企業に転職した場合には「自分にどの様な変化が現れるのか?」をしっかり説明すれば、前向きな転職理由になるかと思います。
社内の制度批判だけですと面接官への印象も悪くなりますが、社内のどの部分が良くないのか、そして転職先には何を求めるのか?転職理由が改善された転職ができた場合には、ご自身がどの様な働きができるのかを、しっかりアピールして頂ければと思います。
2000人以上が利用している「転職活動のチェックリスト」を配布中!

有料の転職相談「転職コーチング」

・転職に何度も失敗している
・書類選考、面接が通らない
・周りに転職の相談ができる人がいない
・自分に合っている仕事が分からない
・1つの職場で長く働くことができない
・職場の人間関係に悩んでいる・漠然とした不安があり、今の会社を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいる
・転職エージェントを信用できない

2025年2月現在も、転職希望者の方から相談料を頂き、転職希望者の方に100%寄り添ったオンラインの有料転職支援サービス「転職コーチング」を運営しています。
今の行動が未来の年収を決める。今すぐ正しい判断を。