こんにちはイッシーです。
僕はYouTubeに仕事探しや転職活動に関する動画を投稿しています。
僕の動画を観た方から
「転職活動しているのですが、面接が突破できません。その職種の経験者で、面接対策も自分なりにしています。何が悪いのでしょうか?」
とご質問を頂くことがあります。
今回は面接対策も本人なりに力を入れているけど、なぜか面接を突破できない理由について、僕の考えをご紹介ます。
実は企業毎に面接で重要視している点が違う
実績もあるし、即戦力になれる経験はしてきているのに、なぜか不採用になってしまう。
こういったことは良くあります。
もちろん中途採用においては、一番重要視されるのは、経験です。
即戦力人材なのかどうか?という点はとても重要です。※特に外資系企業や、特別な技術や経験を要する求人は、この傾向は顕著です。
当然多くの企業は即戦力人材であれば、採用する場合は非常に多いです。
僕がYouTubeに投稿している動画でも、「即戦力人材だとアピールしてください」とお伝えしています。
しかし、それはあくまでも最低ラインの話です。仕事の経験意外の点を、重要視している企業もあります。
即戦力人材を不採用にする企業では、業務経験は当然あって、あとは「自社のカルチャーに合っている人や自社のビジョンに共感してくれる人なのか?」という点も重要視しています。
なぜ中途採用をしている企業は、職務経験以外も重要視するのか?
理由はとてもシンプルで「採用のミスマッチを減らしたい」からです。
「自社のカルチャーに合っていない人や自社のビジョンに共感していない人」を採用してしまうと
早期離職につながったり、他の社員と連携して仕事をできなかったりすることがあるからです。
また会社の雰囲気や、今いる社員と同じような想いを持っている方や、似た様なタイプの人を採用して上手くいっている企業が増えている為
職歴や、職種の経験以外の人柄を観て判断する企業は増えています。
不採用でも落ち込む必要はありません
仮に今回の様な、即戦力人材なのに、転職活動が上手く行かない、面接で落とされる場合には、過度に落ち込む必要は無いと思います。
単純に選考を受けた企業と、ご自身との相性や、悪かった可能性が高いです。
むしろ「ミスマッチのリスクを減らせた」と頭を切り替えて、次の面接に臨んだ方が良い結果に繋がると思います。
企業によって求める人材は変わります。
どの企業でも必要とされる人は居ませんし、逆にどの企業からも必要とされない人も居ません。
必ずあなたが必要とされる企業はありますので、粘り強く転職活動を行って頂ければと思います。