仕事ができる人ほど難航する【退職交渉編】
見事内定を取ったら、あとは会社に退職することを伝えるだけになります。
しかし意外と多くの人が退職することを上手く言えなかったり、円満に退職できないことに悩む場合があります。
退職する相談ではなく、はっきりと「退職します」と伝えて下さい。
「退職の相談」という表現で伝えてしまうと、上司もまだ引き留められると思ってしまいます。

仕事ができる人ほど、上司から強い引き留めにあいます。
会社によっては、部下の離職は上司の評価に大きく影響したりします。
またあなたが優秀であればあるほど、あなたの退職の影響力は大きいです。
良くある引き留めの甘い言葉としては以下の様な引き留めに合います。
・近々給料を上げようと考えていた
・近々昇進させようと考えてた
・好きな部署に異動させてあげるよ
・他のメンバーへの影響を考えて欲しい
・退職する時期をもう少し先にできないか?
・仕事に対する責任感が無い
とりあえず様々な手段であなたの退職を防ごうとします。
この強い引き留めにあって、転職することを諦めたり考え直したりする人がいますが、基本的には耳を貸す必要はありません。
強い気持ちで退職する旨お伝えください。
良く考えて欲しいのですが、一度会社を辞めると言った人間を、今後昇進させたり、優遇すると思いますか?
上司の立場で考えて欲しいのですが「裏切り者」「信頼できない人間」「重要な仕事は任せられない」と考える人は多いのではないかと思います。
もし私が自分の部下に退職すると言われたら「いつ辞めるか分からない部下」に重要な仕事は任せるのは危険だと判断します。
ですので、上司に引き留められて会社に残ったとしても、あなたが上司から信頼されて働く事は難しく、結局退職する道を選ぶ可能性は高くなると思います。
2000人以上が利用している「転職活動のチェックリスト」を配布中!

有料の転職相談「転職コーチング」

・転職に何度も失敗している
・書類選考、面接が通らない
・周りに転職の相談ができる人がいない
・自分に合っている仕事が分からない
・1つの職場で長く働くことができない
・職場の人間関係に悩んでいる・漠然とした不安があり、今の会社を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいる
・転職エージェントを信用できない

2025年2月現在も、転職希望者の方から相談料を頂き、転職希望者の方に100%寄り添ったオンラインの有料転職支援サービス「転職コーチング」を運営しています。
今の行動が未来の年収を決める。今すぐ正しい判断を。